ユニバーサルデザイン

【あったらいいかも⁉︎ユニボイス】カプセルコーヒー
視覚障がいの方からカプセルコーヒーの区別がつかないから見てほしい、というご依頼。 ユニボイス(Uni-Voice)があったらいいかも⁉︎

ユニボイスは誰の声?
「ユニボイスの音声は誰の声ですか?」「自分で録音するんですか?」などの質問をいただくことがあります。

YouTubeでご紹介いただきました
会社案内をニュースレター風にリニューアル。お読みくださった山田ばさらさんが、ご自身のYouTubeでご紹介くださいました。

切り欠き加工の仕方(お手軽版もご紹介)
切り欠き加工はどうするのか?というご質問をいただきました。 小部数の場合に自分でできる方法もご紹介しています。

染め物ワークショップ Join 〜the community of the blind〜
視覚障がいの方のための染め物ワークショップにお邪魔しました。

見えない人に手話を伝える ドキュメンタリー映画『こころの通訳者たち』
シネマ・チュプキ・タバタで『こころの通訳者たち』という作品を観てきました。 「見えない人 に 手話 を 伝える」に挑んだ人々のドキュメンタリー。

「JAVISの最新のニュース」で紹介いただきました
「特定非営利活動法人 日本視覚障がい情報普及支援協会(JAVIS)」様 の「JAVISの最新のニュース」に当社の「音声コードUni-Voiceの取り組み」を紹介いただきました。

切り欠きでわかるユニボイス(Uni-Voice)
音声コード Uni-Voice(ユニボイス)を印刷物に入れるには、「切り欠き」という半円の切り込みが必要です。これは視覚障がいの方や見えにくい方が、触ってユニボイスコードの位置がわかるようにするためのものです。

Be My Eyes 視覚を提供するスマホアプリ
視覚障がいの方や低視力の方など、見えにくい方の「ちょっと見てもらいたい」をお手伝いするアプリ、「Be My Eyes(ビーマイアイズ)」をご紹介します。

音声コード Uni-Voice
音声コード Uni-Voice Blind  または Uni-Voiceは、印刷物に掲載された2次元コードをスマホで読み取ることで、コードに格納された内容を音声で聞くことができます。

さらに表示する