ユニバーサルデザイン

Search Labsを使ってみました ユニボイス活用ならグラフィックメイト
Search Labsで「東京都 Uni-Voice デザイン会社」というキーワードで検索してみたところ、当社グラフィックメイトの名が上位に上がっていました!

わかりにくさの社会問題
「伝えるためのユニバーサルデザインフェア」で受講した【お客様に「わかりやすい」情報発信をするために】。 お客さまのためだけでなく、発信側のためにも非常に大事なことだと実感しました。

アンケート実施中!
「視覚障がいのある方、印刷物を読むことに困難がある方を対象にしたアンケート」を実施しています。

「A mano a mano」さんに行ってきました
就労困難な方が働けるインクルーシブなジェラートカフェ「A mano a mano」さんに行ってきました!

Uni-Voiceお試しキャンペーン開催!
「Uni-Voiceってどういうときに使うかわからない」 そんなお声をいただいたので、「Uni-Voiceお試しキャンペーン」を開催します。 夏のイベントやセールなどに、まずはご利用になってみてください。

合理的配慮の提供が義務化されます!
2021年に改正された「障害者差別解消法」。これにより2024年4月から事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されます。

ユニボイス掲載 「くらすはたらくつながる」事業案内パンフレット
「社会福祉法人 / 一般社団法人 つくしの郷」様の事業所案内パンフレット。音声コード Uni-Voice(ユニボイス)を採用し、福祉団体にふさわしいパンフレットになりました。

街で見かけたユニボイスー歩行者用タッチ式スイッチ
歩行者用タッチ式スイッチに音声コードがついていました!

【あったらいいかも⁉︎ユニボイス】カプセルコーヒー
視覚障がいの方からカプセルコーヒーの区別がつかないから見てほしい、というご依頼。 ユニボイス(Uni-Voice)があったらいいかも⁉︎

ユニボイスは誰の声?
「ユニボイスの音声は誰の声ですか?」「自分で録音するんですか?」などの質問をいただくことがあります。

さらに表示する