カテゴリ:ユニボイス



映画チラシにユニボイス「風たちの学校」
デザインつれづれ · 2025/04/24
田中健太監督作品「風たちの学校」の映画チラシに音声コードユニボイス(Uni-Voice)が掲載されています。音声コード付き チラシは劇場公開映画史上初!(たぶん…) コード掲載には当社がちょっぴりお手伝いさせていただきました。

産業交流展2024に出展しました
デザインつれづれ · 2024/11/27
2024年11月20日(水)から22日(金)にかけて東京ビッグサイトで開催された「産業交流展2024」に出展しました。 産業交流展は、中小企業にビジネスチャンスを提供する国内最大級の総合展示会です。

Uni-Voiceコード付き 音響用押ボタン
Uni-Voiceコード付きの音響用押ボタン。都内ではずいぶん見かけるようになりました。

視覚障がい者スマホ活用フォーラム2024 参加レポート
兵庫県明石市で、音声コードとスマートホンの普及・活用促進のためのフォーラムが開催されました。音声コードに関する当事者の声を聴く数少ない機会なので、酷暑の明石へ行って来ました。

音声コード用 印刷用紙検証中!
見づらい人にも正確な情報を伝えるため音声コード ユニボイス。このコードを掲載するには、安定した読み取りのために推奨されている印刷用紙があります。でも名刺などでは印象的、個性的な用紙を選びたい。そんなご希望を叶えるべく、音声コードを掲載できる用紙を検証してみることにしました。

選挙のお知らせに音声コード 音声原稿はちょっと残念
7月7日は都知事選。区から届いた選挙入場券には音声コード ユニボイスがついていました! さっそく音声を聞いてみたところ、なんとも残念なことが…

言葉で色を伝える  「色楽会」でユニボイス
デザインつれづれ · 2024/06/10
見えにくい方に、どんな言葉で「色」を伝えれば伝わるか? ユニボイスの新たな活用方法につながるかもしれません。

みるみるセミナー講演(⁉︎)終了
「見えにくいをなくしたいデザイン会社」として、グラフィックメイトのユニバーサルデザインへの取り組みや、印刷物における合理的配慮などお話しさせていただきました。

みるみるセミナーでお話しします
子どもの眼を守り育てる支援連携プロジェクト「みるみるプロジェクト」さんが開催する「みるみるセミナー」。そこで音声コードや当社のユニバーサルデザインへの取り組みをお話しさせていただきます。

アクセシブルコードと音声コードユニボイス
薬のパッケージについていたコードはアクセシブルコードというものでした。音声コードユニボイスとどう違うのでしょう?

さらに表示する